 |
|
|
上方に取付けた放射ユニットから遠赤外線を雪や氷に放射する融雪システムです |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
効率のよいスポット融雪 |
|
|
融雪に有効な遠赤外線(3〜15ミクロン)を効率よく放射します。気象条件によりますが5u〜7uの融雪及び凍結防止が可能です。 |
 |
|
簡単施工でコスト削減 |
|
|
放射ユニットの取付けと、簡単な電気工事だけなので工事費が安く、工期もかかりません。※ |
 |
|
無害で安全 |
|
|
遠赤外線は無害で安全です。また放射ユニットの下にいても暖かいと感じる程度です。 |
|
※ 放射ユニットの取付個所(建物の外壁など)がない場合は別途取付用ポールを設置していただく場合がございます。 |
|
 |
|
使用用途や設置場所により、設置高 2.7mタイプ と 4.5mタイプ の2種類がございます |
|
|
2.7mタイプ |
|
|
|
 |
玄関口、車庫前、階段、スロープ |
|
 |
電話BOX、非常電話設置個所 |
 |
病院、老人ホームなどのバリアフリー部 |
|
 |
道路標識板、情報板、監視カメラ |
 |
地下道入り口、歩道橋昇降部 |
|
 |
有料道路料金所、ETCゲート前 |
 |
バス停、横断歩道前 |
|
|
|
|
 |
|
4.5mタイプ |
|
 |
トンネルの出入り口 |
|
 |
橋梁 |
|
 |
その他2.7mタイプの使用例で取付け高さの必要な場所 |
|
|
|
 |
|
システム構成 |
|
設置高2.7mタイプ (FIR270) |
|
設置高4.5mタイプ (FIR450) |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
放射ユニット2.7mタイプ |
放射ユニット4.5mタイプ |
制御盤 |
センサー類 (オプション) |
|
 |
|
放射ユニット |
|
遠赤外線を発生させる放射体と、それを効率よく照射させる反射板とで構成されています。 |
|
|
|
|
|
 |
|
取付アーム |
|
放射ユニットの支持、取付け、角度調整を行います。 |
|
|
|
|
|
 |
|
制御盤 |
|
電力を受電し運転を制御します。センサー対応の自動手動切替タイプとセンサー無しの手動タイプがあります。 |
|
|
|
|
|
 |
|
降雪センサー |
|
降雪を検知して自動運転します。降雪を検知して運転するので無駄な電力消費を抑えられます。 |
|
|
|
|
|
 |
|
地温センサー |
|
地表面の温度(2℃〜3℃)を検知して自動運転します。特に路面の凍結防止に役立ちます。 |
|
|
|
|
|
標 準 仕 様 |
|
品名 |
遠赤外線放射融雪機 |
設置高 |
2.7m |
4.5m |
型番 |
F I R 2 7 0 |
F I R 4 5 0 |
電圧 |
AC100V 50・60Hz |
AC200V 50・60Hz |
消費電力 |
1.5kw (100V) |
3.4kw (200V) |
本体重量 |
3kg (取付アームを除く) |
7kg (取付アームを除く) |
放射体温度 |
到達温度 700℃〜800℃ |
到達温度 700℃〜800℃ |
|
|
融雪面積の目安 (能力) |
|
2.7mタイプ (FIR 270) |
|
4.5mタイプ (FIR 450) |
降雪量 |
2.5cm/h |
2.0cm/h |
凍結防止対策 |
外気温 |
-2℃ |
-4℃ |
-5℃〜-7℃ |
設置高 2.7m |
約 7.0u |
約 5.0u |
約 5.0u〜7.0u |
|
|
降雪量 |
1.5cm/h |
1.0cm/h |
凍結防止対策 |
外気温 |
-2℃ |
-4℃ |
-5℃〜-7℃ |
設置高 4.5m |
約 7.0u |
約 5.0u |
約 5.0u〜7.0u |
|
|
※強風の場合、融雪能力が低下することがあります。 |
|
ランニングコスト |
|
 |
電力契約種別 |
東北電力 従量電灯B |
 |
使用時間 |
1 シーズン 3ヶ月で 450時間 |
2.7mタイプ |
基本料金+使用料金 = 24,550 円
1ヶ月当たり = 8,183 円 |
4.5mタイプ |
基本料金+使用料金 = 55,646 円
1ヶ月当たり = 18,549 円 (R 7.3 改正) |
|
|
 |
※上記料金は燃料費調整単価及び再エネ発電促進賦課金単価等は含みません。
※電気料金はあくまで目安であり地域によって異なります。
|
|
 |